転倒の危険性
更新日:
2023/06/14

転倒の危険性

Pocket
LINEで送る

高齢者にとっての転倒とは

高齢者は加齢により筋力が低下し、歩行障害や視力の衰えなどの要因も重なることで上手くバランスが取れなくなります。病気や服薬によって転倒リスクが高まることもあり、こちらが想定していない場面で転倒事故が発生するケースも少なくありません。高齢者本人だけでなく、そのご家族にとっても介護負担が増える可能性があるため、転倒の危険性について事前に学んでおき、対策を取る必要があります。

なぜ転倒が危険なのか

身体が元気な若い人なら、軽く転倒したくらいで大きな怪我につながることはありません。しかし、高齢者にとっては大きな事故につながるリスクがあります。転倒は、要介護状態に陥る要因の1つでもあります。2015年版の高齢者白書によれば、高齢者が要介護状態になる要因として「骨折・転倒」が全体の12.2%を占めることが分かっています。また、内閣府の調査によれば、男性よりも女性の方が転倒しやすい傾向にあることが分かっており、転倒によって動けない状態が続くと歩行機能が衰え、そのまま要介護状態に陥るリスクが高まります。
若い人であれば、多少の怪我や病気は安静にしていれば治ります。しかし、高齢者が長期間安静にしていると、次第に筋力や身体機能が衰え、結果的に状態が悪化する危険性があります。大腿骨を骨折してしまうと、歩けるようになるまでには多くの時間が必要となり、そのまま寝たきりになるケースも少なくありません。
また、骨折などの怪我をしなくても、転倒によって運動機能に自信を失い、自力で動くことに恐怖心を持つ高齢者もいます。その結果、普段から身体を動かす機会が少なくなり、筋力が衰えてしまいます。このように、転倒は高齢者の生活に大きな影響を与えます。

命に関わる重大な事故

2018年に発表した東京消防庁のデータによれば、転倒により救急搬送された人の割合は年齢が高くなると共に増えていることが判明しています。また、救急搬送された高齢者の約4割は入院の必要がある中等症を負っており、死亡に至ったケースも少なからずあります。このデータからも分かる通り、高齢者にとって転倒は命に関わる重症や重篤な症状を引き起こすリスクのある危険な事故です。転倒による怪我が直接命に関わるものでなくても、その後の経過によっては寝たきりの状態に陥るリスクもあります。
近年は、社会的要因によって外出する機会が減り、自宅に閉じこもる高齢者も増えてきました。そのため、身体機能が衰えた高齢者が自宅で転倒事故を起こすケースも増えています。

おすすめカテゴリ

転倒のリスクについて

転倒のリスクについて

Twitter